ネットでも購入できる!糖質オフのパン
糖質を控えたパンやスイーツは、ネットを中心とした通信販売で購入できます。
取り扱いのお店もかなり増えてきて、種類も豊富になってきました。
ここではネットで購入できるタイプのパンのお店と代表的な商品一覧にして紹介します!
もし一覧に載っていなくて「このお店も紹介して!」というものがあったらぜひ教えてください!
糖質オフのパンは大きく分けて2種類
糖質オフタイプのパンには、大きく分けて「小麦ふすま」タイプ・「大豆粉」タイプのものがあります。
どちらも糖質をカットしたタイプのパンですが、小麦粉で作ったパンとは食感がやや異なります。
食感だけで言うとふすまパンのほうが小麦粉パンに近いですが、ふすまの香りや苦味で好みがわかれるところ。その点大豆粉パンは苦味もなく味としては良いですが、食感は通常のパンと少し異なります。
ネット購入できるタイプのパンは、ふすま粉パンが多い傾向にあるようですね。
その他、ふすまと大豆粉を合わせたパンや、こんにゃく粉などを使ってオリジナルのローカーボパンを作っているお店もあります。色々チェックしてみましょう!
糖質オフのパンを販売するお店一覧(順不同)/2018年2月現在
楽園フーズ(愛知県)
取り扱い:
糖質オフのパン(食パン、丸パン、クロワッサン、惣菜パン、菓子パンなど)、糖質オフのスイーツ、アイスバー、大豆麺など![]()
レビュー:
★当サイト独自の商品レビューはこちら★
「ふすまパン」とも「大豆パン」とも書かれていなかったのですが、原材料を見る限りふすまと大豆のハイブリッドといったところでしょうか。
糖質もしっかりカットされています。
ロールパン1個あたり糖質4g。
低糖工房(大阪府)
取り扱い:
ふすまパン(食パン、ロールパン、丸パン、ベーグル、ピザ)
ふすまパンミックス粉
![]()
低糖質スイーツ、低糖質ケチャップ、ソース![]()
![]()
![]()
![]()
レビュー:
100年の歴史がある老舗食品会社のリボン食品が展開するお店。
パンはふすまパンが中心。ベーグルにはおからも含まれています。
ロールパン・丸パンで1個あたり糖質2g前後と低糖質!
食パン、ベーグルはボリュームのぶん糖質がやや高め。
糖質オフのアイスクリームやクッキー・マドレーヌなども販売しており、食事からおやつまでばっちりです!
<こちらに管理人のレビューあり!(楽天ブログ)>
鳥越製粉(福岡県)
取り扱い:
ふすまパン(パンdeスマート) ふすまパンミックス粉(イースト含まず) ふすまスイーツ 、低糖質麺
![]()
![]()
![]()
レビュー:
パンdeスマートを展開する鳥越製粉のお店。
パンdeスマートシリーズは他店でも購入出来ますが、このお店が直営店になります。
糖質は丸パン1個あたり3.4~5.3g。
ロールパンは糖質80%オフの明記はあるものの、肝心の糖質量が…?
その他、ふすま粉を使って作ったスイーツも販売されています。
低糖質めんは味も良いと評判。
キレイと健康サポート みどり工房。(兵庫県)
取り扱い:
菊芋ふすまパン(プレーン、バンズ、おかず系パン、菓子パン)
低糖質クッキー、ふすま粉末、甘味料など![]()
![]()
![]()
レビュー:
通常のふすまパンに、糖尿病に良いとされる菊芋粉末を追加した糖質制限パン。
1個あたりの糖質量は4g前後~。
パンはいろんな種類があり、選ぶのも楽しい!
どのパンもしっかり糖質量が抑えられています。
菊芋ふすまパン以外にもお菓子、スイーツの取り扱い多数。
大豆パンとスイーツの店 糖限郷(三重県)
取り扱い:
大豆パン(食パン、丸パン、クロワッサン、菓子パン、惣菜パン)
焼き菓子、ケーキ、チョコ、大豆粉など![]()
![]()
![]()
レビュー:
大豆粉を使用したパンとスイーツのお店。
ティラミスパフェは糖質1.9gとは思えないほど美味しい!
糖質ダイエット工房(大阪府)
低糖工房と同じリボン食品のショップ。
品揃えも大差ない感じです。
BIKKE セレクト(石川県)
取り扱い:
<ふすまパン、プレミアムパン(丸パン、食パン、惣菜パン、菓子パンなど) 糖質制限スイーツ、大豆粉生パスタ、(小麦粉を使った通常のパン・スイーツも)![]()
![]()
![]()
![]()
レビュー:
ベーグルがメインな普通のパン屋さんですが、糖質制限パンも作っています。
こちらのネットショップでは糖質制限パンをメインに販売しています。
糖質制限パンのプレミアムタイプは、ふすまを使わずフレッシュバターや無臭大豆、クリームチーズなどを使い、糖質を抑えると同時に美味しさを追求したパンです。
糖質制限以外のパンも売っているので、うっかりそっちを見てしまうと食べたくなってしまいます(笑)。誘惑にはご注意を…
それから残念ながら糖質制限用のベーグルはないようです。
糖質量は、小麦ふすまロール1個1.5g、プレミアムバターロール1個2.4g。
糖質制限ドットコム(京都府)
取り扱い:
おいしい糖質制限パン
糖質制限スイーツ、糖質制限おかず、低糖質ワイン、食材低糖質調味料などレビュー:
高雄病院の江部医師が監修する糖質制限食材のお店。
パンはもちろんのこと、ローカーボな食材が盛りだくさん!
パンはそれぞれに生地の違いや特徴もあるので、たくさんの種類から好みのパンを選べます。
フレジュ(静岡県)
取り扱い:
ふすまパン(食パン、デニッシュ)
低糖質スイーツなどレビュー:
糖質制限ではないスイーツの専門店が作っている、ネット通販専用のローカーボスイーツショップです。
だから味も本格的!
糖質量はプレーンデニッシュで1個あたり4.4g。
チョコデニッシュはチョコが入る分もう少し高くなります。
スイーツもとても美味しく、パンとスイーツどちらもオススメです!
大豆専科ソイコム(東京都)
取り扱い:
大豆パン(大豆全粒パン、ソフトブレッド、ピタパン)
大豆粉食パンミックス(イースト含まず)
大豆麺、低糖質スイーツ、低糖質食材などレビュー:
大豆由来の商品を扱う専門店だけあって、パンも大豆粉パンしかありません。
パンは1個あたりの糖質量がなんとゼロ!
その他、大豆麺などを取り扱っており、このお店の麺が使われている提携レストランもあるそうです。
FOOD CONTROL SHOP ZERO(愛知県)
取り扱い:
ふすまパン(食パン、バンズパン、ベーグル、菓子パンなど)
低糖質スイーツレビュー:
こちらのパンはふすまパンですが、大豆粉も使い美味しく工夫をこらしたパンで、Nuccaという名前で販売しています。
ZERO食パン1切れあたり3gと、しっかり低糖質。
ポンパドウル
取り扱い:
ふすまパン(ロールパン、あんぱん、クリームパン、ハムチーズなど)
低糖質スイーツレビュー:
チェーン店、ポンパドウルのネットショップです。おそらくネット限定で、Dailyブランというふすまパンを販売しています。
糖質量はロールパン1個あたり約4.2g。
菓子パン系は糖質がやや高めなので、あまり食べ過ぎないほうがいいですね。
低糖質以外の普通のパンも一緒に売っていますので、注文の際は注意しましょう。
フスボン(渋谷区)
取り扱い:
ふすまパン(リング型パン、食パン、菓子パンなど)
スイーツ、スーパーフードなどレビュー:
代官山にも実店舗のある、ふすまパンのお店。
どのパンも糖質量は1個10g以下に抑えられています。
ダイエットや美容としての糖質制限を提供しているお店かな?
見た目にもオシャレなパンがたくさん。
みんなのパン(墨田区)
取り扱い:
ふすまパン(コッペパン、食パン、惣菜パン)
クッキーレビュー:
墨田区菊川にも実店舗のある、ふすまパンのお店。
糖質量がかなり低く、安心して食べられます。
メディアにも多く取り上げられている、有名なパン屋さん。
ノンシュガー・ジェイピー(長野県)
取り扱い:
ダイエットパン(ロールパン、あんぱん、ごまぱん)
ふすまパンミックス粉
低糖質スイーツ、おから製品、大豆麺など低糖質食材、大豆粉、ふすま粉、アーモンドパウダーなどレビュー:
墨田区菊川にも実店舗のある、ふすまパンのお店。
糖質量がかなり低く、安心して食べられます。
メディアにも多く取り上げられている、有名なパン屋さん。
コンビニ、スーパーでも手に入ります!
ローソンのブランパンシリーズはもはや定番。
種類が増え、味も格段に良くなりました。
また、糖質量が大きく表示されているのも嬉しいポイントです。
大手パンメーカーのものでは、Pasco(敷島製パン)が低糖質シリーズのものを販売しています。
店舗によっては取り扱いがないので、取扱店舗をメーカーに問い合わせたり、近所のお店にリクエストしてみるのも良いかもしれません。