糖質オフの調味料は結構あります!
徐々に増えてきた、「ノンシュガー」「糖質オフ」の調味料。
スーパーでも気軽に買えるものから、通販で買えるものまで色々です!
このページでは、主な糖質オフの調味料を紹介します。
甘味料
シュガーカットゼロ(浅田飴)
![]()
![]()
![]()
原材料:エリスリトール、スクラロース
元・エリスリム。名前が変わっただけで中身は同じです。血糖値を上げません。砂糖の3倍の甘さ。
顆粒と液体があります。
ラカントS(サラヤ)
![]()
![]()
![]()
原材料:エリスリトール、ラカンカエキス
天然由来の甘味料。砂糖と同じ甘さに調整されているので使いやすい。
ややコクのある味なので、煮物などにもオススメ。液体もあり。
パルスイートカロリーゼロ(味の素・大正製薬)
![]()
![]()
原材料(顆粒):エリスリトール/甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、香料
原材料(液体):エリスリトール、発酵調味料/甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アドバンテーム)、増粘剤(キサンタンガム)、酸味料、保存料(安息香酸Na)、乳酸Ca砂糖の3倍の甘さ。「カロリーゼロ」ではないパルスイートもありますが、糖質0ではないので注意です。
人工甘味料も添加されているため好みが分かれますが、実店舗で比較的手に入りやすい商品です。
エリスリトール(LifeJoy)
![]()
原材料:エリスリトール
天然由来の甘味料。自然界に存在する糖アルコールで、砂糖の70%の甘みがある。
甘みが抑えられている分お菓子などを作る際は砂糖より多く入れないといけないため、再結晶化することも。
料理に使ったり、レシピの分量そのままで甘さ控えめの料理を作りたいときには良いですね。
らかんか顆粒(ラカンカエキス)(らかんかこうぼう)
![]()
原材料:羅漢果抽出物
羅漢果のエキスだけで作られた顆粒。
砂糖代わりに使えます。
そのままお湯に溶かして羅漢果茶にも。
ラカントSはエリスリトールに羅漢果エキスを混ぜているのに対し、こちらは羅漢果エキスのみとなります。
砂糖に比べて甘みが強いので、調整して使いましょう。
ソース、ケチャップ
通常のソース、ケチャップは糖質高めです。出来るだけ下記のようなものを使いましょう!
塩分・糖質1/2 ケチャップハーフ(ナガノトマト)
![]()
糖質量:100gあたり11.1g
砂糖は使っていますが、通常よりも減らしてその分カロリーゼロのアセスルファムKやスクラロースを使用しています。
糖類不使用ケチャップ(ハグルマ)
![]()
糖質量:100gあたり7.7g
添加物不使用、糖質60%&塩分50%カット。 化学調味料・着色料・甘味料・増粘剤・保存料等不使用で、濃厚なトマトの味が味わえるケチャップ。
ケチャップハーフ(デルモンテ)
![]()
糖質量:100gあたり10.2g
砂糖の使用量を抑えて糖質・カロリー・塩分を2分の1に抑えている。
人参やかぼちゃなどを加え、野菜のコクを生かしたケチャップ。
有機野菜使用 糖類カロリーハーフソース(ブルドック)
![]()
糖質量:大さじ1杯15mlあたり1.6g
有機農産物を使用し、従来のソースに比べて糖類、カロリーを50%、塩分を20%カットしたソース。
お好みソース塩分50%オフ(オタフク)
![]()
糖質量:100gあたりの炭水化物29.3g
甘みはエリスリトールや砂糖。しっかりした味ですが糖質量は抑えられています。
こちらはダブルハーフの後継品。
糖質を抑えたソースも出していただきたいですね…。
だし、ポン酢類
「つゆ」「だし」系は甘みがありますが、これももちろん糖質によるものです。
糖質オフのものを選ぶか、自作するしかないですね。
糖質0つゆ(紀文)
![]()
糖質量:100gあたり0g
糖質0麺も作っている紀文のつゆ。
甘みはステビアを使っています。
醤油代わりに使うのもオススメ。
スーパーでは余り見かけないので、ネットで購入がおすすめです。
からだシフト 糖質コントロール つゆ(イチビキ)
![]()
糖質量:100gあたり4.2g
甘みにアセスルファムK、スクラロース、ソーマチンを使用したつゆ。 健康志向ブランド「からだシフト」の商品です。
名代 無砂糖でおいしいつゆ(ヤマモリ)
![]()
糖質量:100gあたり4g
甘みはアセスルファムK、スクラロース、ネオテーム。これらは血糖値を上げません。
ロカボブームのもっと前からある商品。ありがたいですね。
実店舗での取り扱いが少ないので、ネットでまとめ買いがオススメ。
味付けポン酢(とば屋酢店)
![]()
糖質量:15mlあたり0.8g
砂糖・みりんなどの糖質を加えずに作られたポン酢。
同ブランドの塩ポン酢、お酢だれも同様に糖質抑えめです。
ドレッシング
ドレッシングはノンオイルのものほど糖質が高め。
しっかりと糖質量を確認してから購入したいものです!
からだシフト 糖質コントロール シーザーサラダドレッシング(エスエスケイフーズ)
![]()
糖質量:15gあたり0.21g
志向ブランド「からだシフト」のドレッシング。
他に焙煎ごま、あっさり和風などもあります。
MCTオイルドレッシング(仙台勝山館)
![]()
炭水化物量:100gあたり20g前後
糖質制限をするなら積極的に摂りたいMCTオイルのドレッシング。
MCTオイルは太りにくい油と言われ、ケトン体の合成も促進します。
栄養表示が炭水化物となっており、正確な糖質量がわかりませんでしたが、大量に使わなければ問題ないでしょう。
ジャム、シロップ類
ジャムは単なる「ノンシュガー」では糖質高めのものも含まれるため注意!
糖質オフジャム(低糖工房)
![]()
糖質量:100gあたり4.7~6.3g
本格的なジャムに近くなるように工夫された低糖質ジャム。
いちごジャムは実を使わず種のみ使用するなどの努力が見られます。
硬めのゼリーのような食感で、あっさりとした味わい。
甘みはエリスリトールとスクラロース。
100%天然素材の低糖質ジャム(Breton)
![]()
糖質量:100gあたり4.7g
銀座ラ・トゥールの清水シェフ監修。
フルーツにスパイスをあわせたジャムです。
国産果実と天然甘味料を使用。
糖質コントロール ストロベリージャム(ソントン)
![]()
糖質量:20gあたり5.4g
志向ブランド「からだシフト」のジャム。
1食あたりの糖質が5g。少し糖質高めのような気がします…。
控えめに使えば問題なし。
糖類ゼロシロップ メープル風味(低糖工房)
![]()
糖質量:100gあたり0.9g
ジュレ風のさっぱりしたシロップ。
使用している甘味料エリスリトール、アセスルファムK、スクラロース。
甘味料以外はなかなか手に入りにくい
甘味料は比較的スーパーなどでも手に入りやすいのですが、それ以外の調味料はまだまだ実店舗では手に入りにくいのが現状です。
通販でのまとめ買いもうまく活用して、便利にローカーボ生活を送りましょう!
まとめ買いの際にはくれぐれも賞味期限に注意しましょう。